CONCEPT
作り手の想い

肥料を入れることをやめて、一般的なお茶のように濃い緑色のお茶じゃなくなったけど、子供も飲めるなんとも言えない優しい味と、とびきりの香りのあるお茶になりました。 農薬を使うことをやめて、毎年の収穫量はちょっと減ったけど、マスクして作業する嫌な時間がなくなったし、「うちのお茶は安全だよ!」って自信を持って言えるようになりました。 10年以上続けてきて、気持ちのいい茶畑になりました。 自然栽培のお茶の葉っぱはみんな同じように見えますが、実はそれぞれの茶畑によって違った個性があります。同じ緑色に見えても、薄い緑だったり、濃い緑だったり、旨味が多かったり、渋みが多かったり、硬かったり、柔らかかったり.. それぞれの畑、葉っぱにあった作り方をしていたら 紅茶や萎凋茶などのお茶ができてきました。 私達は、目標のお茶を作るために栽培方法を考えるのではなく 自然栽培で育った茶葉から創造していく。 私達にとって自然の仕組みは揺るぎないもので私達には到底作り出せないもの。 自然が作り出した茶葉をどう生かすかを考えて作った方が遥かに美味しいお茶ができる、自然栽培してきたことで、しみじみそう感じています。 自然栽培で育った茶葉は 雑味がなく、キレイな味で、香りが高く、 飲んだ後の心地よい味と香りの余韻がたまりません。 そして、何より差しが効きます!(何回も淹れられる) 自然のリズムでゆっくり伸び伸びそだった力強いお茶を…自然を…感じて下さい。
RECOMMEND
おすすめの飲み方・食べ方・料理法等
飲み方 茶葉の量:5g 1杯目 約150cc お湯の温度:70〜80℃ 浸出時間:90秒 2杯目 約200cc お湯の温度:80℃ 浸出時間:30秒 3杯目 約200cc お湯の温度:90℃ 浸出時間:30秒 4杯目 約150cc お湯の温度:90℃ 浸出時間: 60秒 ※飲み方はあくまで目安です。お好みで調整してください。